

WebディレクターはWebサイト制作の指揮を執り、プロジェクト全体を推進していくやりがいのある仕事です。苦労する点もありますが、クオリティの高いWebコンテンツを作り上げた際の喜びはひとしお。そのようなWebディレクターへ憧れの念を抱く人も多いでしょう。
Webディレクターになるにはいくつかの手段がありますが、そのなかでもっとも効率的な方法が、スクールを利用することです。
本記事では、Webディレクターになるためのスキルが学べるおすすめのスクールや講座、スクールを選ぶ際の注意点などについて詳しく解説します。進む方向性をより具体的に定め、Webディレクターへの第一歩を踏み出しましょう。
Webディレクターになるために必要なこと
まずはWebディレクターの仕事内容や、求められるスキルについて解説します。
Webディレクターの役割や身に付けるべきスキルは広範囲にわたるため、その全体像をはじめに理解しておきましょう。
Webディレクターとは?
Webディレクターの役割はWebサイト制作の指揮を執ること。エンジニアやデザイナー、ライターなどチームのメンバーをまとめ上げ、成果物を完成させるべく、プロジェクトの総監督を務めます。
職務内容も多岐にわたり、制作物の企画提案や計画策定はもちろん、進捗管理やチーム内調整、イレギュラーの対応やクライアントとの折衝など、広い視野と高度な情報処理能力が要求されます。
Webディレクターに求められるスキルとは?
Webディレクターが身に付けておくべきスキルは多岐にわたります。
業務を円滑に進めるためのディレクションスキルや、クライアントの要望を正確に汲み取る折衝能力、ワイヤーフレーム(Webサイトの設計図)を制作する技術など、プロジェクトを滞りなく推進していくためのスキルは欠かすことができません。
また絶対的に必要なわけではありませんが、SEOなどのWebマーケティングの知識や、プログラミングやデザインの理解が、スムーズな業務遂行に役立つこともあります。
Webディレクタースクールに通った方が良い理由
Webディレクターになるには、必ずしも特定の資格などが必要なわけではありませんが、要求されるスキルは多方面にわたります。また、Webの世界は技術の進化が早く、最新の情報に基づいた知識やスキルを身に付ける必要があるでしょう。
そのためWebディレクターを目指すのであれば、専門のスクールに通い、最新知識を深く理解している講師のもとで、現場で役立つスキルを学ぶことがもっとも効率的と言えます。
学習のモチベーション維持の面でも、実際に講師や他の生徒と交流を持つことは大きな刺激となるでしょう。また、本などでは得られない、実践的なノウハウが身に付けられることもあります。
失敗しないWebディレクタースクールの選び方
ここからは、数あるWebディレクタースクールのなかから、自分に合ったものを選ぶ基準について解説します。
スクール選びはスキルの習得に関わる重要なポイントです。チェックすべき項目をしっかり押さえておきましょう。
費用が妥当かどうかを確認する
講座の受講に必要な費用は、スクールによって大きく異なります。リーズナブルであれば良いわけでもなく、高額だからといって必ずしも優れているとは限りません。
重要なのは、目指すレベルや、受けたいサポートの範囲を事前に確認し、カリキュラムの内容や教材の充実度と照らし合わせることです。
無駄なコストを費やしたり、あるいは出費を惜しむあまりスキル習得に支障が出たりすることのないよう、自分に最適な学習方法やレベルを見極めましょう。
講師の経験や実績を確認する
授業を担当する講師の経験や実績も確認しておきましょう。
実際にWebディレクターとして多くの成果を上げている講師からは、より実践的な情報を聞くことができるでしょう。また進化の激しいWeb業界では、現役で活動している講師の方が、現場で役立つスキルを把握していることが多いです。
このように講師の経験や実績は、スクールを探す際の大切な選定基準となります。
実践的なマインドを身につけられるかを確認する
スクールを選ぶ際は、Webディレクターとしての実践的なマインドを身に付けられるか、という点も確認しておくと良いでしょう。
技術や知識を蓄積するばかりで、それをアウトプットする機会がないと、どういった場面でスキルが役立つのか、どのように活用したらよいかが身につかないことが多いです。
言うまでもなくスクールで学ぶ目的は、Webディレクターとして現場で活躍するためです。知識のインプットばかりにならないよう、実践を重視しているスクールを選ぶ必要があります。
卒業後のサポートがあるかどうかを確認する
スクールを選ぶ基準として、卒業後のサポート体制は見逃すことのできないポイントです。
カリキュラムを終え、スキルを身につけたからと言って、そのまますんなりとキャリアを積み上げていけるとは限りません。その際受講したスクールからのバックアップ体制があれば、Webディレクターとしての現実的な道が見つかりやすくなります。
Webディレクターとして活躍するために、スクール卒業後のサポート体制についても確認しておきたいものです。
初心者にもおすすめのWebディレクタースクール5選
ここからは、多くの人から支持を集めるおすすめWebディレクタースクール5講座を紹介します。
いずれも定評のあるスクールばかりですが、料金や受講形式、コンテンツなどがそれぞれ異なります。ぜひ自分に合ったスクール探しのヒントにしてください。
インターネット・アカデミー Webディレクターコース
インターネット・アカデミー Webディレクターコースは未経験からWebディレクターとして副業・転職できるレベルの技能が学べるスクール。
ライブ授業、マンツーマン授業、オンデマンド授業を選択でき、ホームページ制作やプログラミングといったスキルのほか、プロジェクトマネジメントまで包括的に習得することができます。
多くのWebディレクターを輩出してきた、ハイクオリティなWebディレクタースクールです。
詳細 | |
---|---|
料金(税込) | 892,100円 |
受講形式 | ライブ授業マンツーマン授業オンデマンド授業 |
コンテンツ | ホームページ制作講座 作品制作講座 JavaScript講座Photoshop講座 Illustrator講座UI/UX講座 プロジェクトマネジメント講座 |
学習期間(目安) | 10~12か月 |
無料体験(あり/なし) | あり(7日間) |
KENスクール
KENスクールは30年以上にわたりハイレベルな講座を数多く提供してきたパソコン教室です。Webディレクターに特化した講座は用意されていませんが、サイト制作やWebデザインに関わるコースを受講すれば、未経験からでも高いスキルを学ぶことができます。
経験豊富なプロの講師陣のもと、個別指導にて高い技術が学べるほか、自分に合った受講スタイルを選択することが可能です。
自分にフィットした学習スタイルで、着実に技術を高めていきたい人におすすめのスクールと言えます。
詳細 | |
---|---|
料金(税込) | 290,400円(Web実践コース) 401,500円(Javaプログラマー養成コース)など |
受講形式 | 個別指導 |
コンテンツ | 〈ウェブデザインコース〉PhotoshopIllustratorHTML/CSSJavaScriptなど 〈プログラミングコース〉JavaC言語/C++組込みPHPなど |
学習期間(目安) | 3か月~6か月 |
無料体験(あり/なし) | あり |
DeBo
DeBo(ディーボ) は、Webディレクターのスキルをオンラインで学べるスクールで、全6回のコースを自分のペースで受講することができます。
業界現役の講師による指導のもと、比較的安価な料金で高い技術の習得が可能。未経験からでもWebディレクターとして活躍するためのスキルが身につくほか、転職や独立を目指す場合、仕事紹介制度など手厚いサポートも付いています。
サイト制作やWebデザインなどの実務的な内容はコンテンツに含まれませんが、Webディレクターとしてのノウハウを習得したい方にはおすすめのスクールです。
詳細 | |
---|---|
料金(税込) | 88,000円 |
受講形式 | オンライン |
コンテンツ | ディレクションとは? 企画・ヒアリング・見積 設計・ワイヤーフレーム ライティング 制作・進行管理 |
学習期間(目安) | 制限なし(全6回) |
無料体験(あり/なし) | あり |
ヒューマンアカデミー たのまな Webディレクターコース
ヒューマンアカデミーによる、たのまなWebディレクターコースは未経験からWebディレクターとして必要なスキル習得を目指せるeラーニング形式の講座です。
クラウドソーシングの実践力が身につく「スキルアップ実習」や「副業セミナー」も受講可能なので、リモートワークを目指す初心者はぜひチェックしておきましょう。
eラーニング形式のため、自分の都合に合わせて学習できるほか、システム上でプロ講師に質問することも可能。疑問や不明点が生じた際も安心して学習を進められます。
詳細 | |
---|---|
料金(税込) | 403,700円 |
受講形式 | eラーニング |
コンテンツ | Webリテラシー Webサイト制作基礎Photoshop Illustrator デザイン基礎 Adobe XDHTML/CSS基礎 HTML/CSS応用 WebサイトUI設計 Webディレクション デジタルマーケティング |
学習期間(目安) | 制限なし(全6回) |
無料体験(あり/なし) | なし |
SHElikes Webディレクターコース
SHElikesは30以上のITスキルが学び放題の女性向けキャリアスクール。Webディレクターコースでは未経験からWebディレクター業務の全体像や基礎知識を総合的に習得することができます。
Webディレクターとして活躍するうえでの、各工程の業務内容や役割が把握でき、ケーススタディーなども行うため、非常に実践的なスキルが身につけられます。また、Webデザインやマーケティング、プログラミングなど、周辺スキルも学び放題なので、自分でも作れるWebディレクターを目指すことができます。
オンラインで受講可能なほか、レッスンは複数回(『スタンダードプラン』なら制限なしで)受けられるため、自分のペースでスキル向上を図ることができます。
同じ志を持つ「シーメイト」と交流できる機会もあるため、モチベーションを保ちながら学べる点も魅力です。
詳細 | |
---|---|
料金(税込) | 『スタンダードプラン』 13,567円/月(12か月/一括払いの場合) 15,547円/月(6か月/一括払いの場合) 16,280円(1か月) 『ライトプラン』 8,984円/月(12か月/一括払いの場合) 10,047円(6か月/一括払いの場合) 10,780円(1か月) +入会金 162,800円 |
受講形式 | オンライン 教室 |
コンテンツ | 要件定義 制作・ローンチ 効果検証・運用 |
学習期間(目安) | 1か月 |
無料体験(あり/なし) | あり (Webデザイン/Webマーケティング/ライティングコースの体験とカウンセリング内で希望するコースを紹介) |
Webディレクターに関してよくある質問
ここでは、Webディレクターという仕事に関してよく寄せられる質問に答えていきます。
これからWebディレクターを目指し学んでいく人は「私に務まるかな?」「自分が向いているか不安…」といった思いを抱くこともあるでしょう。
前向きな気持ちで学習に取り組むために、疑問点はしっかり解消しておきましょう。
Webディレクターに資格は必要?
Webディレクターになるために必須となる資格は特にありません。
とはいえ、実績が示しにくいWebディレクターにとって、資格の保有は企業やクライアントへ自身のスキルをアピールする材料となります。
例えば「ウェブデザイン技能検定」を取得していれば、Webサイトの構成力やデザイン能力、知識について示すことができます。
あるいは「ウェブ解析士」や「Google Analytics Individual Qualification(GAIQ)」を取得していれば、自分のWeb分析能力やマーケティングの知識を示すのに役立つでしょう。
ディレクターになるには専門学校に通うべき?
専門学校に通うことは、必ずしもWebディレクターになるための必須条件ではありません。
たしかにWebディレクターコースがある専門学校に通えばWebデザインやマーケティングについて深く学ぶことができるでしょう。卒業後の就職先を紹介してもらえることもあります。
とはいえ、スクールなどでもWebディレクターのスキル習得は可能なため、費用や学習方法、自身の現状の立場等を考慮しながら、最適な手段を選択すると良いでしょう。
Webディレクターに向いているのはどんな人?
Webディレクターはクライアントの要望を汲み取りつつ、チームのメンバーを指揮していく役割を担うため、交渉力や調整能力に長け、プロジェクト推進を得意とする人が向いています。
制作物の品質を細かくチェックしたり、イレギュラーな事態に対応したりと、その業務は多岐にわたります。トラブルへの対応や、計画通りに進まない点へ対処しなければいけないこともあるでしょう。
ひとつの業務に集中するばかりでなく、全体を見通す力も、Webディレクターには必要です。
Webディレクターの仕事はなくなる?
Webディレクターの仕事はなくならないと言われています。
AIの進化や、変化が激しいWeb業界の中で、Webディレクターの将来性を不安視する人もいるでしょう。
しかしWebディレクターは依頼者からの要望を理解し、それを具現化するために人を動かすという、AIでは行いにくい内容を担う仕事です。また、人の要望・依頼をもとにWeb媒体の制作が行われるという状況は、業界に変化が生じてもニーズがなくなる可能性は低いです。
以上の点からWebディレクターは将来性のある仕事と言えるでしょう。
未経験からおすすめのSHElikes Webディレクターコースの特徴
SHElikes Webディレクターコースは、未経験の人でもWebディレクターのノウハウが身に付けられる講座です。
ここではSHElikes Webディレクターコースの特徴や、おすすめする理由、目指せる未来について解説します。
SHElikes Webディレクターコースの特徴
SHElikes Webディレクターコースは、以前のディレクターコースからリニューアルした講座で、経験豊富な講師から仕事の全体像や進め方を学ぶことができます。
特徴的なのは、ディレクション業務の全体像が学べ、実践的なマインドを習得できる点。
プロジェクトを推進する能力や、状況に応じた対応力を養うことは、Webディレクターにとってきわめて重要なことです。SHElikes Webディレクターコースでは、その点に強くフォーカスします。
ケーススタディーを通し、より現場に近い、実践的な心構えが学べるのは、SHElikes Webディレクターコースの最大の特徴であり、大きな強みと言えるでしょう。
SHElikes Webディレクターコースが未経験からおすすめな理由
SHElikes Webディレクターコースが未経験の人におすすめな理由は、Webディレクターの仕事の全体像と、各工程での役割を理解できるためです。
Webデザインやプログラミングなどの個別のスキルを習得していても、それらを総合的に組み合わせ、制作物として作り上げるには、プロジェクトを推進していく能力が必要となります。
SHElikes Webディレクターコースは、「これからWebディレクターに挑戦してみたい」「だけどどういうマインドで臨めばよいのか分からない」という思いに寄り添った講座を提供しているので、未経験者でも能力が身につきやすい特徴があります。
SHElikes Webディレクターコースで目指せる未来
SHElikes Webディレクターコースを受講すれば、Webディレクターとして活躍するうえでの実践的なマインドを習得することができます。
Webディレクターとして制作を指揮するための基本的な能力を身につけることはもちろん、円滑な業務推進が可能になり、身に付けたディレクターマインドを活かすことで、制作物の品質もより高いレベルを追求できるはずです。
さらにSHElikesでは、Webデザインやマーケティング、プログラミングなどWebディレクターコース以外の専門スキルも学び放題。複数のスキルを掛け合わせて、専門性の高いWebディレクターを目指すことも可能です。
SHElikes Webディレクターコースを受講した人たちの口コミや実績を紹介!
ここからは、実際にSHElikes Webディレクターコースを受講した人たちの声を参考に、身に付けられるスキルやマインドについて解説します。
いずれの受講者も、SHElikesの受講を通し、働き方や仕事内容において大きな進化を遂げています。
講座の雰囲気や効果を知るために、ぜひ参考にしてください。
「社内のなんでも屋さん」超激務の会社員から一転!憧れのアーティストに携わるWebディレクターになれた理由

SHElikesの講座を受講したゆうゆさんは、日々の激務に追われながらも「私はこれが得意」と胸を張れるスキルを習得できずにいたと言います。
SHElikes入会後は、「各コース受け放題」のメリットを活かしながらWebデザインコースやカメラコースなどさまざまなコースを受講。「コミュニティプランナー」にも挑戦しました。
その過程で、「自分は人を巻き込んで仕事を推進することが好き」という強みに気付き、企画に関わる仕事を視野に入れ転職活動を実施。結果的に、大好きなアーティストのファンクラブを運営する会社で、Webディレクターとしての内定を獲得しました。
SHElikesを利用する中で、自分の“好き”や“得意”について、気付けたことが、希望の職場への転職成功のカギとなりました。
接客業から1年で憧れのWebディレクターに。やりたいことを見つけて仕事に繋げた365日

自分の本来の希望の仕事とは異なる業界へ入社したsakiさんは、1年後の転職を志しSHElikesへ入会。体験レッスンで出会った現役シーメイトの、夢を追う姿に感銘を受けたと言います。
好きなときに好きなことを学習できるSHElikesのメリットを活かし、オンオフのメリハリを保ちながらさまざまなコースを受講。やがてクリエイティブな知見を生かしながら多くの人と関われるWebディレクターという仕事が、自身の理想像であることに気付きます。
コーチングの助けを借りたり、シーメイトの存在に励まされたりしながらWebディレクターへの理想の転職を果たしたsakiさん。課題を達成できず自信を失いそうになった経験も、自分の適性ややりたいことを見つめなおすきっかけになったとのこと。
自分らしくSHElikesを活かしていけば良いと、気付くことができたそうです。
未経験からWebディレクターに10ヶ月で転身!爆速で夢を叶えた3つのポイント

前職にやりがいを感じつつも、今後のキャリアについても悩みを抱え、SHElikesへ入会した根路銘千晴(ねろめ ちはる)さん。
学習の過程では思うようにスキルが習得できず、弱気になることもあったと言います。それでも学びを継続できた理由は、SHElikesの学びの場にはポジティブなエネルギーが流れていたからだそうです。
そんな矢先SHElikesで学んでいることを知った勤務先の人から新設されるクリエイティブ部門を紹介され、社内転職という形でキャリアチェンジを果たします。
人を率いる立場に苦悩した際も、SHElikesのコーチングをきっかけに「みんなの力を借りればいい」と認識を転換。やがて努力を評価されクリエイティブチームのトップ、Webディレクターという立場を手にしました。
SHElikes Webディレクターコースの申し込み方法は?
SHElikes Webディレクターコースに興味を持った方は、まずは無料体験レッスンを受講してみましょう。
SHElikesの説明や人気コース(Webデザイン、Webマーケティング、ライティング)のプチ体験を受けられるほか、カウンセリングで受講相談もできます。
Webディレクターコースに関心がある場合は、キャリアプランナーにその旨を話してみても良いでしょう。
SHElikes Webディレクターコースで新たな人生の一歩を踏み出そう
この記事では、Webディレクターの仕事内容や、スキル習得のためのおすすめスクールなどについて解説してきました。
Webディレクターは未経験から目指すことができ、かつクリエイティブな能力を発揮できる、やりがいの大きな仕事です。とはいえ、Webディレクターになるには座学での知識だけでなく、より実践的な能力が必要となります。
SHElikes WebディレクターコースはWebディレクターの各工程でのマインドや役割について学べ、現場で役立つ能力を習得することができます。仕事の全体像から、必要となる知識まで、広く学ぶことができます。
新たな人生を歩むために、まずはSHElikesの無料体験レッスンから、その第一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。
女性向けキャリアスクールSHElikes無料体験レッスンはこちら