私の物語が動き出す

Webライターの平均年収ってどれくらい?収入アップの秘訣や年収を解説!

Webライターの平均年収ってどれくらい?収入アップの秘訣や年収を解説!
ABOUT ME
ライター はっしー
はじめまして♪ Webライターのはっしーです。 現役料理人 ・飲食業界歴25年目 ・Webライター歴4年目 ・現在「食材宅配」のプロを目指し勉強中!
no-image
エディター 工藤 梨央

Webライターは時間や場所にとらわれず、自由な働き方ができるというイメージから、現在人気の職業のひとつです。ですが、ネットで調べると、「Webライターは儲からない」という声を目にすることもあり、調べてみて不安を感じた方もいるのではないでしょうか?

でもご安心ください。実際は記事の専門性やスキル次第で、年収アップを目指すことも可能です。

この記事では、Webライターに興味がある方の不安を解消するため、リアルな情報をお伝えします。

  • 年収はどのくらい?
  • フリーランスと正社員、どっちがいい?
  • 収入アップはできる?
  • 未経験でも大丈夫かな?
  • そもそもどんな仕事なの?

このような不安を感じている方は、ぜひ最後までお読み頂き、参考にして頂ければ幸いです。

Webライターの仕事とは?

Webライターの仕事とは、Web上のあらゆるサイト内で掲載される記事や文章を書く仕事です。Webライターといっても種類はさまざま。具体的には以下のように分類できます。

SEOライティング ・Googleなどの検索エンジンで上位表示されるための記事を書くこと
・「SEO」とは”検索エンジン最適化”の略称
インタビューライティング ・取材を行い、記事を書くこと
コピーライティング ・宣伝目的のために商品やサービスの魅力を言葉で表現すること
セールスライティング ・売りたい商品の魅力や、購入することで得られるメリットや効果を伝えること
SNSライティング ・TwitterやInstagramなどSNSのコンテンツ作成をすること
シナリオライティング ・動画コンテンツや演劇などの構成や台本作成を行うこと
コラム ・根拠や具体例をもとに、自分の意見や考え方を記事にすること

また、Webライターの働き方は主に、フリーランスライターとして個人で活動するか、企業に属してライティング担当になる、もしくは、副業でWebライターとして活動するかの3択になります。

Webライターの平均年収は?

ここまで、Webライターの仕事についてご紹介しました。

仕事内容が理解できたところで、次はWebライターの年収について、気になっている方も多いかもしれません。

ここでは、Webライターの平均年収を紹介していきます。

「正社員」Webライターの平均年収

まず、正社員Webライターの平均年収をみていきましょう。

正社員Webライターの平均年収は約449万円*1です。

月の給料に換算すると約37万円。ちなみに、令和3年度の全国における平均年収は443万円なため、Webライターの年収は全国の給与所得の平均年収よりも高い傾向にあります。

ただし、給与の幅は316万円〜779万円と幅広く受注する仕事の内容により変動があるといえます。

「フリーランス」Webライターの平均年収

次に、フリーランスの平均年収をみていきます。

フリーランスWebライターの平均年収は200万円〜400万円の間が相場といえそうです。

フリーランス協会が発行している「フリーランス白書2023*2」では、Webライターを含むフリーランスの年収実態を公表。アンケート調査を行なった878名のうちの年収の割合は以下のようになっています。

年収金額 割合
200万円未満 19.5%
200万〜400万円未満 27.9%
400万〜600万円未満 20.9%
600万〜800万円未満 11.3%
800万〜1,000万円未満 8.9%

上記データを見る限りでは、想像していたよりも収入が高くないと感じる人も多いかもしれません。しかし、専門性やスキルを磨くことで、執筆単価を上げて、年収をコントロールすることも可能なので、この後紹介する収入アップの方法をチェックしてみてください。

収入面以外のWebライターの魅力

ここまで、Webライターの収入面について触れてきましたが、仕事を選ぶ理由は、収入だけではないはず。収入以外の魅力もあるからこそ、やりがいやモチベーションが上がります。ここでは、Webライターの収入面以外の魅力を紹介していきます。

未経験からでもチャレンジできる

Webライターは未経験からでもチャレンジできます。極端にいえば、パソコン1台さえあれば仕事を始めることが可能です。そのため、副業でWebライターを選ぶ人も少なくありません。また、本業の合間の時間や仕事終わりにも作業ができます。

Webライターを始めるポイントは興味のあるジャンルから始めることです。

楽しみながら執筆できる分野をぜひ見つけてみてください。

自分自身が学びながら成長できる

Webライターは学ぶことが仕事に繋がるため、自分を成長させることができます。

たとえば、読まれる記事にするために書き方の基本やわかりやすい文章力が求められる中で、文章力を磨くことができます。

また記事を書くためには、情報収集が必要なので、常に新しい知識を得ることできるのも、醍醐味のひとつ。

さらに、意外に思われるかもしれませんが、マーケティングスキルが身につくこともあります。Webライティングの主な目的は、担当している企業の商品やサービスを魅力的に伝え、ユーザーの購買行動を促すことです。そのため記事執筆をする中で、マーケティング観点も磨くことができます。

時間・場所にとらわれないフレキシブルな働き方ができる

Webライターはオンライン上での業務が多いため、雇用形態にもよりますが、時間や場所にとらわれないフレキシブルな働き方ができる場合も多いです。カフェや旅行先で作業をするWebライターもいます。場所を選ばない自由な働き方の利点を活かし、子育て中の方にもおすすめの職業とも言えるでしょう。

Webライターの収入をアップさせるには?

Webライターの平均年収や魅力を理解したところで、次に気になるのはここからご紹介していきます。

初心者はWebライティングのスキルを磨く

Webライター初心者はとにかくライティングスキルを磨きましょう。

具体的なライティングスキルですが、初心者に必要なものは以下の表にまとめてあるので参考にしてみてください。

必要スキル 詳細 習得方法
スケジュール管理スキル ・納期までに記事を執筆するスキル ・Googleカレンダーやタスク管理ツールの使用に慣れる
構成作成スキル ・目的から逆算して、記事のタイトルや見出しを作るための力 ・SEOの書籍を読む
・セミナーやスクールで学ぶ
・SEOのプロから学ぶ
・ブログ運営をする
SEOの知識 ・Googleに評価される記事を書く力 ・書籍を読む
・スクールに通う
・YouTubeで学ぶ
・上位表示されている記事を読む
・ブログ運営をしてみる
文章力 ・わかりやすく、魅力的な文章を書く力 ・書籍を読む
・スクールに通う
・YouTubeで学ぶ
・他サイト記事の「写経」
ITツールスキル ・ITツールを使用するスキル ・書籍を読む
・セミナーやスクールで学ぶ
・ITツールのプロに直接学ぶ
・YouTubeで学ぶ

リサーチ能力を向上させる

リサーチ能力を向上させることも、Webライターの収入アップに繋がります。

なぜなら、しっかりとリサーチをすることにより記事の専門性が高まることで、サイトコンテンツの信頼度もアップし、クライアントから継続的に依頼される可能性や報酬アップの可能性も高まるからです。

専門性やリサーチ能力の高さをアピールする方法として、資格の取得も有効です。

例えばファイナンシャルプランナーの資格や、管理栄養士の資格など、得意分野の資格を持っておくことで、採用確率も高まります。

とはいえ、資格がない方も、他の人より深い知識をリサーチする能力があれば、ライターとして信頼を勝ち得ることができるので、表面的なネット検索だけでなく、本を読んだり、研究機関の論文を読んだりと、一歩踏み込んだリサーチ能力を磨いてみましょう。

ブログやSNSで積極的に情報発信する

ブログやSNSを利用して情報発信をするのも収入アップに効果的です。

ブログでの情報発信とは、Wordpressなどの「CMS(コンテンツ・マネージメント・システム)」やnote・はてなブログなどのメディアプラットフォームを利用した自分の興味のある分野や得意なジャンルの情報発信を文章で行うことを指します。

ブログはGoogleアドセンスやアフィリエイトといった広告収入で収益を出す方法と、ブログ経由で企業から案件のオファーを得る2つの稼ぎ方があり、いずれにしても、ブログを利用することで収入アップにつながる可能性が高まります。

SNSがWebライターの収入につながる理由は、SNSを通じた企業からの案件受注や、アフィリエイトを利用した広告収入です。SNSでの情報発信においては、TwitterやInstagramで自分の興味のあるジャンルや普段の生活、仕事に関することなどを毎日投稿することが大切です。

マーケティングの知識を身につける

マーケティングの知識を身につけることも収入アップに繋がります。

なぜなら企業が宣伝したい商品やサービスの魅力を的確に伝えて、実際に売り上げに繋がる記事を制作できるようになれば、それだけ記事単価も上げることができるからです。

またマーケティング施策の一貫であるSEOの知識も身につけると、記事執筆だけでなく、構成案の作成やメディア戦略を立てるなど、幅広い業務に携わることができるため、収入アップに繋がります。

Webライターとして理想の年収を叶えよう

本記事ではWebライターの平均年収や収入アップのポイントを解説しました。

Webライターは初心者でも必要なスキルを身につければ、収入アップを狙うことができます。また働く場所と時間を選ばない職種でもあるため、ライフスタイルにあわせた自由な働き方も実現できます。

未経験からWebライターとして収入を得るための最短のステップは、スクールで学ぶことです。実務に必要なスキルを学び、プロからFBを貰うことで、効率よく仕事に繋げることができます。

女性向けキャリアスクール「SHElikes(シーライクス)」では、Webライティングの他にも、デザインやマーケティングなど収入アップに必要な周辺スキルまで学び放題なので、未経験から最短で仕事に繋げたい方には特にオススメです。

Webライターって楽しそう……!と思ったなら、今が踏み出す時かもしれません。ぜひ挑戦してみてください!

女性向けキャリアスクールSHElikes無料体験レッスンはこちら

※出典

*1:求人ボックス 給料ナビ「ライターの仕事の年収・時給・給料」より
*2:フリーランス協会「フリーランス白書2023」より

※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。