11月05日

自分の世界を広げるためのTwitter発信講座

「書く習慣」の著者が教える、発信が楽しくなるコツ!

プロフィール画像
いしかわゆき(ゆぴ) ライター

イベント概要

※アーカイブ視聴期限は12/6(月)23:59までとなっております。

▼概要
「書く習慣〜自分と人生が変わるいちばん大切な文章力〜」を今年8月に出版されたゆぴさん。本の中では、「書くことが苦手」だと感じている方へ"楽しく書くコツ"を伝授しています。
そんなゆぴさんをお迎えして今回お話しいただくテーマは「Twitter発信」について。
元SHEメイトのゆぴさんがSNSを使ってどうやってお仕事を獲得されてきたのか、これまでのキャリアについてもお伺いするほか、
「SNS発信が苦手」という方に向けて、具体的な投稿内容の見つけ方や、140字で伝わる文章を書くためのライティング技術についても教えてもらいます!

▼アジェンダ
・元SHEメイトの私が、本を出版するまでのストーリー

・ライターに限らず、すべての人にとって発信することが不可欠な理由
∟今フリーランス・副業をする人に求められるものとは?
∟スキル取得と同時並行でやるべきことは?

・日々のTwitter発信で大事にするべきこと
∟知らないうちに囚われてない? 「発信」にまつわる思い込み
∟フォロワー数よりも大切にしたいものは◯◯
∟「言葉の刃」を使ってはいけない理由

・日々のネタがなくても大丈夫!発信する内容の見つけかた
∟自分のなかからアイデアを出せない人へ
∟いつも「面白かったです」でおわってない?
∟なにもない日はどうネタを見つければいい?

・書くのが苦手でも大丈夫!140字で伝わる文章を書くコツ
∟すべての文章は「知るかボケ」前提で書く
∟イケメンな文章より「三枚目」を目指してみる
∟「誰でも書けそうな文章」から抜け出す方法

・Twitterでお仕事を獲得するために大切なこと
∟「で、あなたは何をやってるの?」がわかりますか?
∟Twitterで仕事を獲得するための3ステップ
∟「相手を動かす」ためにやるべきこと

・ゆぴさん流 Twitterブランディング
∟プロフィールを作るワークをやってみよう
∟今日の感想をまとめてみよう

・質疑応答

・学習定着タイム(任意参加)

【当日の入室ルール】
・イベント開始10分を過ぎるとzoomに入室することが出来ません。
SHElikesの会員さまはイベント終了後に公開されるアーカイブ配信にてご視聴ください。
・会員でない方はアーカイブ配信を視聴できないため、お時間を厳守いただき、イベントへのご参加をよろしくお願いいたします。

【アーカイブ配信について】
・こちらのイベントは実施日から一定期間、SHElikes会員限定でアーカイブ視聴が可能です。
・SHElikesの会員さまは、アーカイブ配信は当イベントを予約していなくても視聴することができます。

【キャンセルポリシーについて】
・原則【前日まで】に必ずマイページからご自身でキャンセルをお願いします。
・体調不良や家庭の事情などの理由で当日キャンセルをする場合は、必ず開始時刻前までにマイページよりキャンセル手続きをお願いいたします。なお、運営へのキャンセルのご連絡は不要です。
※無断キャンセルに関して:故意と思われる状況が伺える場合や、無断キャンセルの頻度が多い場合のみ、ご連絡を差し上げた上でサービスのご利用を停止させていただく場合がございます。

※キャンセルはこちらから
https://likes.she-inc.jp/v3/home/mypage/reservations

こんな方におすすめ

・SNSの発信力を身につけたい方
・Twitterでどんなことを呟いたら良いか悩んでいる方
・SNSからお仕事を獲得する方法を知りたい方
・ライターコースを受講されている方
・憧れロールモデルの元SHEメイトさんから話しを聞いてみたい方

講師紹介

いしかわゆき(ゆぴ)

ライター
X

早稲田大学文化構想学部 文芸ジャーナリズム論系卒。小売営業、サイバーエージェント広告事業本部、新R25編集部を経て2019年に独立。取材やコラムを中心に執筆するほか、声優やグラフィックレコーダーとしても活動。生きづらい世界をいい感じに泳ぐために日々発信をする。

2021年に出版した『書く習慣~自分と人生が変わるいちばん大切な文章力~』は3万部を突破し、Amazonライティングカテゴリで1位に。2022年には『ポンコツなわたしで、生きていく。』、2023年には『聞く習慣』を出版。

SHElikesのフリーランス講座講師。WorkshipMAGAZINEで『健康で文化的なADHDフリーランスのお仕事ハック』連載中。2023年からは「書く+a」のスキルを身につけるスクール「Marble」を運営。